top of page
研究会 / 基本理念
中国武術の役割について
徐其成中国武術研究会では、常々、中国武術を通して何ができるのか、中国武術を練習することにより皆様の心と体にどのような効果があり、お役に立つことができるのか、思考錯誤しております。
日本には自国の素晴らしい武道がありますし、世の中には沢山の楽しいスポーツが溢れています。そうしたスポーツ等と比べて、中国武術にはどのような特徴、又共通点がありどんな役割があるのでしょうか?
上記の疑問から、研究会では中国武術が影響を及ぼすことを大きく3つに捉えて理念とし、研究をし授業を行っています。
⒈健康
中国武術は、心身共に健康な状態を高め、維持・向上することができる運動です。
研究会では、様々な中国武術の動きを、誰でもできるように運動生理学に基づいてプログラム化し、技術の追求だけではなく体を動かすことに専念することで、健康状態を維持し、向上することを大切にしています。
又、心と体の陰陽を考え、バランスの良い状態である調和を目指し練習を行っています。
⒉教育
中国武術の練習は、人間が本来持っている様々な能力と可能性を引き出し、育むことができると考えています。
中国武術の練習は、心身の鍛錬を目指すものであり、健やかな心と体の成長を促し自己と向き合い、自己を知り確立していく手助けとなります。
⒊スポーツ競技
中国武術におけるスポーツ競技は、体の能力の限界まで挑戦し、最高のパフォーマンスを追及するものです。
スポーツ競技における意義は、教育とも繋がりが深く、相手と競い合うことで更に上達の道を目指し鍛錬することで、自己を高めることができます。
これら3つのことはお互いに関連していますが、追求する目的がそれぞれ違うと捉えています。
研究会では上記3つのことを主軸に、中国武術の継承と普及を目指し、教室の運営に努めていきたいと考えております。
徐其成中国武術研究会
代表:徐 言偉
bottom of page